バリラのパスタについてのアンケート調査を実施し、その結果とまずい、普通、美味しいのそれぞれの評価の人のコメントを紹介します。
また、合わせてより美味しいと思う料理やお店なども聞いてきました。
と不安な方はぜひ参考にしてください。
ではさっそくみていきます。
これ↓
		
							
						
				
									Barilla(バリラ)
				
									
						¥1,280						(2023/05/04 14:26時点 | Amazon調べ)
					
				
							 
				
								
					
					ポチップ
				 
					 
	
目次
バリラのパスタはまずいのか?アンケート結果を公開
まずはアンケート結果を見てみましょう。
クラウドワークスにてアンケートを実施した結果、以下のような結果となりました。
| 項目 | 票数 | 
|---|
| すごくマズいと思う | 0 | 
| 少しマズいと思う | 0 | 
| ふつう・どちらとも言えない | 3 | 
| マズいとは思わない | 3 | 
| 全くマズくない・すごく美味しい | 4 | 
CrowdWorksにてアンケートを実施 
読者アンケートの結果を踏まえると以下の通り。
\平均評価/
    
        4.1
        
        星5つ中の4.1(10人のレビュー)
        とても美味しい40%
不味いとは思わない30%
ふつう30%
少し不味いと思う0%
すごく不味いと思う0%
 
     
  
\レビュー/
    
     2023年4月20日
    
    バリラのパスタは、あまり普通のパスタと変わらなかったです。唯一違うのがゆで時間が長いことです。
 
     20代女性
 
    
 
    
     2023年4月20日
    
    輸入品を多数扱っているカルディあたりで、太さの違う数種類を何度か購入して食べたことがあるが、国産のパスタと特に変わらないごく普通の味だった。
 
     50代男性
 
    
 
    
     2023年4月20日
    
    本当に普通のパスタだと思います。之でなければだめ、ということもないですし。これは美味しくない、というものでもない、普通に家庭で食べるパスタだと思います。
 
     40代男性
 
    
 
    
     2023年4月20日
    
    歯ごたえや食感がほどよくしっかりしていて、ツルっとした喉ごしもありつつプリプリ弾力感もありかなり美味しいと思います。
 
     40代女性
 
    
 
    
     2023年4月20日
    
    いつも購入していますが、弾力があってとても美味しいと思います。スーパーで買うと高いので、ネットで5キロのものをまとめ買いしています。
 
     40代女性
 
    
 
    
     2023年4月20日
    
    世界的には非常に有名なパスタ。コシが強くツルツルしている麺なので、どのようなパスタにしても基本的にあう
 
     40代男性
 
    
 
    
     2023年4月20日
    
    国産メーカーのものと比べるとアルデンテに茹でた時のコシと弾力があって、圧倒的に美味しいと思います。ソースとの絡み具合も良いし、小麦の味がしっかりして濃いし、のど越しも良いです。
 
     40代女性
 
    
 
    
     2023年4月20日
    
    値段もそんなに高くなく、イタリア製・デュラム小麦粉のパスタを美味しく食べられます。あまりパスタにこだわりはない方ですが食べて不満を感じたことはありません。
 
     40代男性
 
    
 
    
     2023年4月20日
    
    小麦の香りが強く、歯触りや喉ごしが良いところがお気に入りです。プリプリしていて日本人好みのパスタだと思います。
 
     30代女性
 
    
 
    
     2023年4月20日
    
    レストランで働いていた頃に使っていました。値段も手頃でどんなパスタにも具材の味の邪魔をせず、使いやすかったです。
 
     40代女性
 
    
  
 
  
\絶賛募集中/
  
 
		
							
						
				
									Barilla(バリラ)
				
									
						¥1,280						(2023/05/04 14:26時点 | Amazon調べ)
					
				
							 
				
								
					
					ポチップ
				 
					 
	
では続いて、
- マズいと思う人
 
- マズいと思わない人
 
- どちらとも言えないと答えた人
 
それぞれの理由とコメントを見ていきます。
バリラのパスタがマズいと思う人の理由・コメント・評判
まずはバリラのパスタをマズいと答えた人の理由からです。
バリラのパスタが普通・どちらでもないと答えた人の理由・コメント・評判
続いてはどちらとも言えないと答えた人のコメントです。
バリラのパスタは、あまり普通のパスタと変わらなかったです。唯一違うのがゆで時間が長いことです。(20代女性)
輸入品を多数扱っているカルディあたりで、太さの違う数種類を何度か購入して食べたことがあるが、国産のパスタと特に変わらないごく普通の味だった。(50代男性)
本当に普通のパスタだと思います。之でなければだめ、ということもないですし。これは美味しくない、というものでもない、普通に家庭で食べるパスタだと思います。(40代男性)
バリラのパスタがマズくないと思う人の理由・コメント・評判
続いてはマズくないと感じた人のコメントです。
歯ごたえや食感がほどよくしっかりしていて、ツルっとした喉ごしもありつつプリプリ弾力感もありかなり美味しいと思います。(40代女性)
いつも購入していますが、弾力があってとても美味しいと思います。スーパーで買うと高いので、ネットで5キロのものをまとめ買いしています。(40代女性)
世界的には非常に有名なパスタ。コシが強くツルツルしている麺なので、どのようなパスタにしても基本的にあう(40代男性)
国産メーカーのものと比べるとアルデンテに茹でた時のコシと弾力があって、圧倒的に美味しいと思います。ソースとの絡み具合も良いし、小麦の味がしっかりして濃いし、のど越しも良いです。(40代女性)
値段もそんなに高くなく、イタリア製・デュラム小麦粉のパスタを美味しく食べられます。あまりパスタにこだわりはない方ですが食べて不満を感じたことはありません。(40代男性)
小麦の香りが強く、歯触りや喉ごしが良いところがお気に入りです。プリプリしていて日本人好みのパスタだと思います。(30代女性)
レストランで働いていた頃に使っていました。値段も手頃でどんなパスタにも具材の味の邪魔をせず、使いやすかったです。(40代女性)
バリラのパスタのマズい食べ方は?注意点と改善点をまとめた
バリラのパスタがマズいかマズくないは、商品そのもの以外に食べ手の味覚や好みによるところもあります。
そこで本項ではバリラのパスタを食べる際の注意点やポイントを紹介します。
注意点・おすすめでないやり方
まずくなる組み合わせ、選び方の注意点は以下のとおり。
時間が無い時なら日本の普通のパスタがいいと思います。最近は、3分とかで茹であげられるので!!バリラのパスタは、6分くらいです
麺の表面がツルツルのタイプなので、ざらっとしてソースと絡みやすいブロンズダイス製法の麺が食べたい時にはあまりおすすめでないかもしれません。
あまりしっかり長めにゆでるとこのパスタの美味しさが半減してしまうので、短めにゆでるのがオススメです。
どんなパスタにも合うというのはその反面、どうやっても一番のパスタにはなれないのでものすごくおいしいパスタを食べてみたいという方には少し物足りないパスタかもしれません
茹で上がりがややツルっとしているので、和風系のパスタには少し不向きな気がします。醤油とかお出汁の味が染みにくい?からではないかと。あと、お値段がほかのものに比べると少し高い。
マズい組み合わせに関するコメントをもっと見る
使い勝手の良い国産のパスタに比べると、ゆで時間が長く調理に手間がかかるのが難点。美味しくゆでるのも難しい。
不味く作るのが難しいと思います。個人的にはいわゆるアルデンテよりは、芯がなくなるくらいまでゆでられたパスタの方が好きです。
テフロン製の押し出し機を使っているため、ツルツルした触感で、スープパスタなど水分の少ないパスタには向かないようです。ただ、ツルっとした食感も個性だと思うため、個人的には合わないとは思いませんでした。
茹ですぎると香りが弱くなり、食感もわるくなるのでアルデンテに仕上げるのが良いです。
茹ですぎるとぬるぬるしてくるので、アルデンテが苦手で柔らかめが好きな人には向いてないかもしれません。
  
 
改善のコツ・おすすめのやり方
改善点は以下のとおりです。
カルボナーラにしてよくバリラのパスタ食べています。味にこだわりがある方は、意見がわかれると思います。
シンプルに茹でるだけで何にでも合う美味しいパスタですし、麺にハリやコシがしっかりあるからか、手抜き調理でフライパンワンパンで茹でても伸びにくく美味しく仕上がると思います。
塩を多めに入れて、お湯も多めに入れたらふたをして短時間で茹でる事をオススメします。
バリラは少しゆですぎたとしても、アルデンテの状態を維持することが出来るパスタなので、ペペロンチーノやクリーム系のソースと非常に相性が良いです
一番合う食べ方は、やはりシンプルなトマトソースだと思います。ニンニク・塩・オリーブオイル・ホールトマト(できればイタリア産)でサッと作ったソースで十分です。麺自体の味がしっかりしているので。
まずくない選び方のコツに関するコメントをもっと見る
ゆで時間が長めなので、あらかじめ沸騰した多めのお湯を用意したほうが良い。味はオリーブオイルだけだと物足りないので、バジルやトマトなどを沢山いれて少し濃い味にすると良いかもしれない。
面倒な時はペペロンチーノ風にします。家にあるおろしにんにくと唐辛子で、オリーブオイルは常備していないので普通のサラダアブラで代用します。それくらい気取らない方が良いと思います。
テフロン製の押し出し機を使っているため、ツルツルした触感で、オイルベースなどのスープの少ないパスタに合うようです。プルっ×モチっとした食感が楽しめます。
たらこをマヨネーズと混ぜて、海苔とツナをトッピングしたタラツナパスタが美味しいです。
袋に表記してある茹で時間は守ってアルデンテで食べることをおすすめします。茹ですぎるとすぐにぬるぬるになってまずいです。ミートソースパスタがおすすめです。
  
 
初心者の方はぜひ参考にしていきましょう。
まずくないバリラのパスタの代用メニューのおすすめを紹介
最後にバリラのパスタの代わりに使えるおすすめのメニューを紹介します。
マ・マー 早ゆでスパゲティ
まずはマ・マー 早ゆでスパゲティです。
		
							
						
				
									マ・マー 早ゆでスパゲティ
				
									
						¥1,818						(2025/10/30 10:27時点 | Amazon調べ)
					
				
							 
				
								
					
					ポチップ
				 
					 
	
マ・マー 早ゆでスパゲティだと似た味がしました。国産がいい人は、マ・マー 早ゆでスパゲティがいいと思います。
ディチェコ
続いてはディチェコです。
		
							
						
				
									DE CECCO(ディ・チェコ)
				
									
						¥1,472						(2025/10/30 10:27時点 | Amazon調べ)
					
				
							 
				
								
					
					ポチップ
				 
					 
	
バリラと同じく高品質で有名どころなメーカーで美味しいと思います。食感がザラザラのタイプなのでソースとも絡みやすく、バリラと使い分けてそれぞれの味を楽しめます。
ポポロスパゲティ
続いてはポポロスパゲティです。
		
							
						
				
									ポポロスパ
				
									
						¥1,224						(2025/10/30 10:27時点 | Amazon調べ)
					
				
							 
				
								
					
					ポチップ
				 
					 
	
ポポロスパゲティの方が少し割高ですが、歯ごたえは似ていてしっかりした感じです。どんなソースにも合います。
はごろもフーズHappyberyスパゲッティ
続いてははごろもフーズHappyberyスパゲッティです。
日本ではバリラのパスタと同レベルくらい人気のあるパスタ。バリラのパスタのようにどのソースとも調和することが出来るのでオススメします
ZEMB(ゼンブ)豆ヌードル
続いてはZEMB(ゼンブ)豆ヌードルです。
100%豆でできた、最近特に注目されている乾麺。豆なのでグルテンフリーで、カロリーも抑えられます。ただ、やはり「豆」なので独特の風味があります。慣れてしまえば美味しいです。
まとめ
以上がバリラのパスタの評判とおすすめの使い方、そして代用メニューの紹介でした。
バリラのパスタに対する理解が深まれば幸いです。
本サイトではさまざまな商品の「マズい? マズくない?」を調査しています。
「これってどうなんだろう…?」と思うものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
		
							
						
				
									Barilla(バリラ)
				
									
						¥1,280						(2023/05/04 14:26時点 | Amazon調べ)
					
				
							 
				
								
					
					ポチップ