カティサークについてのアンケート調査を実施し、その結果とまずい、普通、美味しいのそれぞれの評価の人のコメントを紹介します。
また、合わせてより美味しいと思う料理やお店なども聞いてきました。
と不安な方はぜひ参考にしてください。
ではさっそくみていきます。
ポチップ
目次
カティサークはまずいのか?アンケート結果を公開
まずはアンケート結果を見てみましょう。
クラウドワークスにてアンケートを実施した結果、以下のような結果となりました。
| 項目 | 票数 |
|---|
| すごくマズいと思う | 2 |
| 少しマズいと思う | 1 |
| ふつう・どちらとも言えない | 3 |
| マズいとは思わない | 4 |
| 全くマズくない・すごく美味しい | 0 |
CrowdWorksにてアンケートを実施
読者アンケートの結果を踏まえると以下の通り。
\平均評価/
5.0
星5つ中の5.0(1人のレビュー)
とても美味しい100%
不味いとは思わない0%
ふつう0%
少し不味いと思う0%
すごく不味いと思う0%
\レビュー/
2024年3月3日
コスパが良く、香り高く甘みが芳醇に口に残る。最高の一本。ご褒美ウイスキーとは別に常備したい一本です
30代男性
\絶賛募集中/
では続いて、
- マズいと思う人
- マズいと思わない人
- どちらとも言えないと答えた人
それぞれの理由とコメントを見ていきます。
カティサークがマズいと思う人の理由・コメント・評判
まずはカティサークをマズいと答えた人の理由からです。
ブレンドウイスキーの中でも超ライト級。いろいろグレードはあるものの、コストパフォーマンスは良いとは言えない。(50代男性)
軽い口当たりというより薄っぺらい。ハイボールだとウイスキーらしさがえらく薄く、ちょっと酸味が出る。コクがない。安いアルコール感も強い。もっとスモーキーな方が好き。(40代女性)
やはりウィスキーは香りが強く、もろにアルコールと言う感じがするので、カティサークも美味しいとは感じない。(40代女性)
カティサークが普通・どちらでもないと答えた人の理由・コメント・評判
続いてはどちらとも言えないと答えた人のコメントです。
近年ウイスキーが値上がりが続いている中でカティーサークの値段を考えるとコスパが良く飲むことができるため。(20代女性)
スコッチとしてはなかなかによい。コストパフォーマンス的にもよいですし、味わいが深いですから、極端ではないですがうまいです。(30代男性)
適度にスモーキーで、そんなに癖が無く、誰にでも受け入れられやすい味で、後味がスッキリしていてとても飲みやすい(40代女性)
カティサークがマズくないと思う人の理由・コメント・評判
続いてはマズくないと感じた人のコメントです。
そのままでもフルーティーな味を堪能でき、カクテルにする際でも配合しやすいお酒で美味しいです。喉越しがいいのもポイントが高いです。(30代女性)
スコットランド産のウイスキーなのですが独特のいい香りが漂うウイスキーで水割りなどにしてもとても美味しいですね。(30代男性)
海外のお酒の中でも比較的飲みやすい分類になるウイスキーだと思います。私は好きでたまに買ってきてロックや、ハイボールで飲みます。(20代女性)
いい意味で味が付いていないので、飲みやすい。よって、好みが分かれるところであると思った。個人的には、炭酸水の種類で味が変わるように感じた。(30代男性)
カティサークのマズい食べ方は?注意点と改善点をまとめた
カティサークがマズいかマズくないは、商品そのもの以外に食べ手の味覚や好みによるところもあります。
そこで本項ではカティサークを食べる際の注意点やポイントを紹介します。
注意点・おすすめでないやり方
まずくなる組み合わせ、選び方の注意点は以下のとおり。
かなり高いアルコール度数となるため、普段からサワー程度の軽いお酒しか飲まないという方は避けた方がいいです。
ウイスキーが苦手な人がストレートで飲むとクセがあり飲みにくい。水割りもクセが残ってしまうと思うので初心者はお勧めしない。
このウイスキーをロックではあまり飲まない方がいいですね。結構味が強い感じがして、あまり美味しくはないです。
出来るだけシンプルに飲むことがお勧めできます。水割もあんまりお勧めできないです。ダイレクトに飲みましょう。
色も薄くて、ハイボールにしても飲みごたえがなく、少し悲しい。できればストレートで飲んだ方が良い。
マズい組み合わせに関するコメントをもっと見る
ストレートで飲んですらいまいちウイスキーらしさがない。水割りが一番まずかった。変なアルコール感が強く出て、少し多く飲むと変な頭痛がする。薬品感。
とても軽い味なので、ガツンとした個性があるスコッチウイスキーをストレートで飲みたい人には向かない
コーラなどで飲むと逆に美味しくなくなるので、シンプルに炭酸水で割ったりロックで飲む方がおいしいです。
ロックで飲むのは、とくにお酒が苦手、ウィスキーが苦手な人は苦手意識が強くなるのでNG。
レモンよりライムが合うように思える。レモンを使う場合、国産のレモンを使うことで、香りが増す。
改善のコツ・おすすめのやり方
改善点は以下のとおりです。
強炭酸と割って飲むのがおすすめです。爽やかなフルーツの味わいと炭酸で軽い舌ざわりを堪能できます。
ハイボールとして飲むと比較的飲みやすくコスパが良いと思う。唐揚げなど揚げ物とよく合う。
やはり水で割ってレモンを絞って入れるとかなり爽やかな味わいが感じられるのでお勧めです。
お肉料理なんかとはよく合う味わいですから、合わせてみるとよいでしょう。ブレンド物ですから他の酒と合わせないことがよいです。
味は複雑はあるものの低価格のものはストレートに限る。中高額はロックにしても大丈夫。
まずくない選び方のコツに関するコメントをもっと見る
料理にでも使うといいんじゃないでしょうか。カクテルにしても他とくらべて味が落ちるため、酒として飲むこと自体おすすめではない。
ソーダで割ってハイボールにするか、柑橘系とも合うので、レモンを加えて冷たい炭酸で割ると美味しい
私は冷蔵で冷やしてから飲むことが多いのですが、ウイスキーは氷を入れて飲むと氷が溶けやすくなり味が薄まるので冷やして飲んでいます。
炭酸飲料(コーラやスプライトなど)と合わせることでスモーキーな香りが収まるので飲みやすい。
国産レモンを4分の1をほ贅沢に絞って、ハイボールで飲む。ライムの場合は少量でも香りが立つ。
初心者の方はぜひ参考にしていきましょう。
まずくないカティサークの代用メニューのおすすめを紹介
最後にカティサークの代わりに使えるおすすめのメニューを紹介します。
ジン
まずはジンです。
洋酒の王道で色んな飲み方が出来る点がおすすめポイントです。どこでも買えるうえに単価がお安い点も良いです。
ティーチャーズ
続いてはティーチャーズです。
カティーサークと同じスコッチウイスキーであり、価格も似ているため代用がしやすいと思う。
白ワイン
続いては白ワインです。
白ワインが代用にはとてもいいですね。非常に飲みやすいお酒で氷で冷やしておくと尚のこと美味しいですね。
シーバスウィスキー
続いてはシーバスウィスキーです。
スコッチとして似たような感じではあります。深みに関してはこっちのほうが強い感じではあります。
カティのキーモルト、グレンロセス
続いてはカティのキーモルト、グレンロセスです。
値段はやや高くなるが、香味のバランスがとれている。これがカティサークになるとは誰も知らない。
まとめ
以上がカティサークの評判とおすすめの使い方、そして代用メニューの紹介でした。
カティサークに対する理解が深まれば幸いです。
本サイトではさまざまな商品の「マズい? マズくない?」を調査しています。
「これってどうなんだろう…?」と思うものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。