茜霧島についてのアンケート調査を実施し、その結果とまずい、普通、美味しいのそれぞれの評価の人のコメントを紹介します。
また、合わせてより美味しいと思う料理やお店なども聞いてきました。
と不安な方はぜひ参考にしてください。
ではさっそくみていきます。
		
							
						
				
									霧島酒造
				
									
						¥3,851						(2025/10/28 18:02時点 | Amazon調べ)
					
				
							 
				
								
					
					ポチップ
				 
					 
	
目次
茜霧島はまずいのか?アンケート結果を公開
まずはアンケート結果を見てみましょう。
クラウドワークスにてアンケートを実施した結果、以下のような結果となりました。
| 項目 | 票数 | 
|---|
| すごくマズいと思う | 1 | 
| 少しマズいと思う | 1 | 
| ふつう・どちらとも言えない | 1 | 
| マズいとは思わない | 5 | 
| 全くマズくない・すごく美味しい | 2 | 
CrowdWorksにてアンケートを実施 
読者アンケートの結果を踏まえると以下の通り。
\平均評価/
    
        3.6
        
        星5つ中の3.6(20人のレビュー)
        とても美味しい20%
不味いとは思わない50%
ふつう10%
少し不味いと思う10%
すごく不味いと思う10%
 
     
  
\レビュー/
    
     2023年5月24日
    
    黒→赤→表題の茜の順でフルーティで飲みやすいですが、自分は黒霧島が好きですね。濃厚でロックが好きな自分は黒のコクがいい。
 
     40代男性
 
    
 
    
     2023年5月24日
    
    当方、霧島酒造が大好きで、普段は黒霧島を飲みますが、茜霧島もなかなかうまいです。甘味が強いので女性にもいいかと思います。
 
     30代男性
 
    
 
    
     2023年5月24日
    
    霧島シリーズの中でも最もフルーティーな味がして、フレッシュで爽やかな香りがする酒です。かなりおいしいです。
 
     30代男性
 
    
 
    
     2023年5月24日
    
    甘い味のする焼酎なんて初めて飲んだのですけど、いろんな割り方をしてもとても美味しく飲めたでこの評価にしました。
 
     40代男性
 
    
 
    
     2023年5月24日
    
    黒霧島、赤霧島よりも少し甘みがあるイメージです。好みによりますが、口のなかがまろやかになる感じがします。
 
     30代男性
 
    
 
    
     2023年5月24日
    
    焼酎が苦手なのですが知人から飲みやすいと聞いて飲んでみました。ですがあまり美味しいと感じることができず好きではなかったです。
 
     20代男性
 
    
 
    
     2023年5月24日
    
    芋焼酎だけれども、フルーティーな甘みがあるため比較的飲みやすいと思うから。一緒に食べる料理も何にでも合わせやすい。
 
     30代女性
 
    
 
    
     2023年5月24日
    
    サツマイモの味が強すぎて、すごく不味い焼酎でした。甘みも強烈で食事と一緒に飲むことは二度としたくないです。
 
     30代女性
 
    
 
    
     2023年5月24日
    
    普段、黒霧島を愛飲しているが、黒霧島と比較して軽すぎる感じがする。くせがなさすぎて、芋焼酎という感じではない。(香りが軽すぎる)
 
     50代男性
 
    
 
    
     2023年5月24日
    
    非常に飲みやすく、刺身や焼き鳥との相性が抜群のためいつも美味しく飲んでいます。
若者も飲みやすいと思います。
 
     30代男性
 
    
 
    
     2023年5月21日
    
    焼酎が苦手なのですが知人から飲みやすいと聞いて飲んでみました。ですがあまり美味しいと感じることができず好きではなかったです。
 
     20代男性
 
    
 
    
     2023年5月21日
    
    サツマイモの味が強すぎて、すごく不味い焼酎でした。甘みも強烈で食事と一緒に飲むことは二度としたくないです。
 
     30代女性
 
    
 
    
     2023年5月21日
    
    普段、黒霧島を愛飲しているが、黒霧島と比較して軽すぎる感じがする。くせがなさすぎて、芋焼酎という感じではない。(香りが軽すぎる)
 
     50代男性
 
    
 
    
     2023年5月21日
    
    黒→赤→表題の茜の順でフルーティで飲みやすいですが、自分は黒霧島が好きですね。濃厚でロックが好きな自分は黒のコクがいい。
 
     40代男性
 
    
 
    
     2023年5月21日
    
    当方、霧島酒造が大好きで、普段は黒霧島を飲みますが、茜霧島もなかなかうまいです。甘味が強いので女性にもいいかと思います。
 
     30代男性
 
    
 
    
     2023年5月21日
    
    霧島シリーズの中でも最もフルーティーな味がして、フレッシュで爽やかな香りがする酒です。かなりおいしいです。
 
     30代男性
 
    
 
    
     2023年5月21日
    
    甘い味のする焼酎なんて初めて飲んだのですけど、いろんな割り方をしてもとても美味しく飲めたので、この評価にしました。
 
     40代男性
 
    
 
    
     2023年5月21日
    
    黒霧島、赤霧島よりも少し甘みがあるイメージです。好みによりますが、口のなかがまろやかになる感じがします。
 
     30代男性
 
    
 
    
     2023年5月21日
    
    芋焼酎だけれども、フルーティーな甘みがあるため比較的飲みやすいと思うから。一緒に食べる料理も何にでも合わせやすい。
 
     30代女性
 
    
 
    
     2023年5月21日
    
    非常に飲みやすく、刺身や焼き鳥との相性が抜群のためいつも美味しく飲んでいます。若者も飲みやすいと思います。
 
     30代男性
 
    
  
 
  
\絶賛募集中/
  
 
では続いて、
- マズいと思う人
 
- マズいと思わない人
 
- どちらとも言えないと答えた人
 
それぞれの理由とコメントを見ていきます。
茜霧島がマズいと思う人の理由・コメント・評判
まずは茜霧島をマズいと答えた人の理由からです。
焼酎が苦手なのですが知人から飲みやすいと聞いて飲んでみました。ですがあまり美味しいと感じることができず好きではなかったです。(20代男性)
サツマイモの味が強すぎて、すごく不味い焼酎でした。甘みも強烈で食事と一緒に飲むことは二度としたくないです。(30代女性)
茜霧島が普通・どちらでもないと答えた人の理由・コメント・評判
続いてはどちらとも言えないと答えた人のコメントです。
普段、黒霧島を愛飲しているが、黒霧島と比較して軽すぎる感じがする。くせがなさすぎて、芋焼酎という感じではない。(香りが軽すぎる)(50代男性)
茜霧島がマズくないと思う人の理由・コメント・評判
続いてはマズくないと感じた人のコメントです。
黒→赤→表題の茜の順でフルーティで飲みやすいですが、自分は黒霧島が好きですね。濃厚でロックが好きな自分は黒のコクがいい。(40代男性)
当方、霧島酒造が大好きで、普段は黒霧島を飲みますが、茜霧島もなかなかうまいです。甘味が強いので女性にもいいかと思います。(30代男性)
霧島シリーズの中でも最もフルーティーな味がして、フレッシュで爽やかな香りがする酒です。かなりおいしいです。(30代男性)
甘い味のする焼酎なんて初めて飲んだのですけど、いろんな割り方をしてもとても美味しく飲めたので、この評価にしました。(40代男性)
黒霧島、赤霧島よりも少し甘みがあるイメージです。好みによりますが、口のなかがまろやかになる感じがします。(30代男性)
芋焼酎だけれども、フルーティーな甘みがあるため比較的飲みやすいと思うから。一緒に食べる料理も何にでも合わせやすい。(30代女性)
非常に飲みやすく、刺身や焼き鳥との相性が抜群のためいつも美味しく飲んでいます。若者も飲みやすいと思います。(30代男性)
茜霧島のマズい食べ方は?注意点と改善点をまとめた
茜霧島がマズいかマズくないは、商品そのもの以外に食べ手の味覚や好みによるところもあります。
そこで本項では茜霧島を食べる際の注意点やポイントを紹介します。
注意点・おすすめでないやり方
まずくなる組み合わせ、選び方の注意点は以下のとおり。
フルーティなので、酒の当てはたいていあいますが、自分は漬物やチーズの相性がちょっと違うかな
甘味が強いので砂糖が入ってるような甘い系の料理よりはむしろ無糖系、しょっぱい系のつまみに合わせましょう。
焼酎が嫌いな方には少し癖があり苦手かもしれません。値段も少し高めなので注意が必要です。
一般的な焼酎が好きなかたには特殊な味がするこの焼酎はあまり合わないかもしれません。
まずい作り方はないんですが、シンプルに芋焼酎が苦手な人にはおすすめできないと思います。
マズい組み合わせに関するコメントをもっと見る
知人から美味しいと聞いても大きなボトルで購入するのはおすすめしません。私はそれで失敗して飲みきれずに親にあげました。
普段から芋焼酎が好きで飲んでいる方は、茜霧島はすっきりとした飲み口のため、物足りなさを感じてしまう可能性がある。
お湯割りにするのは不味さが際立つので避けた方が良いです。甘すぎる事から砂糖水を飲んでいるような風味になるのが理由です。
普段、黒霧島を愛飲しているが、黒霧島と比較して軽すぎる感じがする。くせがなさすぎて、芋焼酎という感じではない。(香りが軽すぎる)
特に不味い飲み方というものはありませんが、ソーダなどで割るよりロックで飲んだ方が美味しいです。
  
 
改善のコツ・おすすめのやり方
改善点は以下のとおりです。
白身魚やどちらかというとワイン的な洋食的な料理によく合うかなと思います。もう少し、こくが欲しい
フルーティな甘さが特徴なので、炭酸で割ってみたりするとぐびぐび飲めます。あたためて飲むのも香りが強く感じられてオススメです。
いぶりがっこと組み合わせはとてもおいしかったです。また、魚の煮付けとかと相性が良かったです。
水割り、ソーダ割等、一般的な焼酎の飲み方なら、なんでも美味しく飲めると思いますが個人的なオススメはソーダ割です。
水割り、ソーダ割りが一番美味しいと思います。なかにはレモンソーダとかでわる人もいます。
まずくない選び方のコツに関するコメントをもっと見る
焼酎が好きな方が購入して飲むなら良いと思います。また、焼酎が好きな方への贈り物として購入するのが良いと思います。
普段焼酎はあまり飲まない人や初めて飲む人も、水割りなどから、焼酎気分を味わってみるといいと思う。
ロックで飲むのが美味しくて、軽く冷凍庫で凍らせてシャーベット状にすれば喉越しも爽やかになります。
芋焼酎を普段飲み慣れている方にとっては物足りなさが残るが、今まで芋焼酎が飲んだことのない方・芋焼酎は臭くて飲めないという方におすすめ。芋焼酎の入門という形でアピールすれば人気が出ると思います。
おすすめの飲み方はロックだと思います。刺身や焼き鳥との相性はピカイチでお酒が進みます。
  
 
初心者の方はぜひ参考にしていきましょう。
まずくない茜霧島の代用メニューのおすすめを紹介
最後に茜霧島の代わりに使えるおすすめのメニューを紹介します。
鳥飼
まずは鳥飼です。
		
							
						
				
									鳥飼(とりかい)
				
									
						¥2,435						(2025/10/28 18:02時点 | Amazon調べ)
					
				
							 
				
								
					
					ポチップ
				 
					 
	
自分がいちばん好きな米焼酎です。すっきりさとこくは一級品で飲むほどに体に馴染んでくれる
黒霧島
続いては黒霧島です。
		
							
						
				
									黒霧島
				
									
						¥1,020						(2025/10/28 18:02時点 | Amazon調べ)
					
				
							 
				
								
					
					ポチップ
				 
					 
	
茜霧島と違い、イモ本来の強い香りや風味が感じられるので、ちょっと今日は酒をガツンと飲みたい!とゆうときは茜より黒にしてみてもいいと思います。いずれも霧島酒造の酒はリーズナブルですが、黒霧島は小さいミニサイズもあるから気楽に買えます。
赤霧島
続いては赤霧島です。
		
							
						
				
									赤霧島
				
									
						¥6,900						(2025/10/28 18:02時点 | Amazon調べ)
					
				
							 
				
								
					
					ポチップ
				 
					 
	
赤霧島は茜霧島よりも、しっかりとした焼酎そのものの味わいを楽しめるので、焼酎好きの方には赤霧島をおすすめしたい。
克 ~新・無手勝流~《芋焼酎》
続いては克 ~新・無手勝流~《芋焼酎》です。
		
							
						
				
									東酒造
				
									
						¥2,750						(2025/10/28 18:02時点 | Amazon調べ)
					
				
							 
				
								
					
					ポチップ
				 
					 
	
茜霧島と同じくフルーティーな味がする焼酎で、価格帯も結構近いので代用品として挙げておきました。
いいちこ
続いてはいいちこです。
		
							
						
				
									いいちこ
				
									
						¥9,703						(2025/11/02 07:58時点 | Amazon調べ)
					
				
							 
				
								
					
					ポチップ
				 
					 
	
麦焼酎独特の辛口を実感できる点がおすすめポイントで、スーパーで1000円程度で購入できます。
まとめ
以上が茜霧島の評判とおすすめの使い方、そして代用メニューの紹介でした。
茜霧島に対する理解が深まれば幸いです。
本サイトではさまざまな商品の「マズい? マズくない?」を調査しています。
「これってどうなんだろう…?」と思うものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。