家庭用精米機で精米したお米についてのアンケート調査を実施し、その結果とまずい、普通、美味しいのそれぞれの評価の人のコメントを紹介します。
また、合わせてより美味しいと思う料理やお店なども聞いてきました。
家庭用精米機で精米したお米って、もしかしてまずいのかな・・?
と不安な方はぜひ参考にしてください。
ではさっそくみていきます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥12,678 (2025/03/30 00:31時点 | Amazon調べ)
ポチップ
家庭用精米機で精米したお米はまずいのか?アンケート結果を公開
まずはアンケート結果を見てみましょう。
クラウドワークスにてアンケートを実施した結果、以下のような結果となりました。
項目 | 票数 |
---|
すごくマズいと思う | 0 |
少しマズいと思う | 1 |
ふつう・どちらとも言えない | 4 |
マズいとは思わない | 3 |
全くマズくない・すごく美味しい | 2 |
CrowdWorksにてアンケートを実施
読者アンケートの結果を踏まえると以下の通り。
\平均評価/
3.6
星5つ中の3.6(10人のレビュー)
とても美味しい20%
不味いとは思わない30%
ふつう40%
少し不味いと思う10%
すごく不味いと思う0%
\レビュー/
2022年7月14日
毎日食べているお米が自宅で精米したものですが美味しくないと感じたことは1度もありません。きれいに精米できているし、欠けたりもしていないので問題ありません。
20代女性
2022年7月14日
米マイスターでもないので味の違いはわからないけど、まずいとは思わない。でも、なんとなくフレッシュな感じがする。
40代女性
2022年7月14日
基本的に家庭用精米機で精米したお米は市販の白米と変わらず、味に良し悪しが出るのは玄米の銘柄や保存期間と保存方法に左右されるから
40代男性
2022年7月14日
お米農家さんから玄米を購入し、精米して食べています。家庭用精米機を使って食べていたころと、農協にある精米機を使っている今とであまり味の違いを感じません。
40代男性
2022年7月14日
精米機の良し悪しもあるのかもしれませんが、気持ち的に美味しいけどその分の手間を考えると妥当かどうか微妙なところだったから。
30代女性
2022年7月14日
今はしてないですが、前に古い精米機で精米していたことがあります。家で精米しても特に味の変化もなくまずくはなかったです。
40代女性
2022年7月14日
無類のお米好きなので家庭用精米機に拘りましたが、どの機械も大して違いが分からず結果的にお店で精米した方が断然美味しかったからです。
40代男性
2022年7月14日
精米したてなので、米がもちもちして、甘みが増して美味しいと思います。
色つや、香りも良く、新鮮な感じがします。
30代女性
2022年7月14日
精米したてのお米は、甘味や旨みが想像以上に強くて、お米本来の美味しさが存分に堪能できると感じるから。
40代女性
2022年7月14日
精米したてのお米で炊いたご飯と、市販の精米してある状態のお米で炊いたご飯、炊きあがった時のご飯の艶から違います。
40代女性
2022年7月14日
毎日食べているお米が自宅で精米したものですが美味しくないと感じたことは1度もありません。きれいに精米できているし、欠けたりもしていないので問題ありません。
20代女性
2022年7月14日
米マイスターでもないので味の違いはわからないけど、まずいとは思わない。でも、なんとなくフレッシュな感じがする。
40代女性
2022年7月14日
基本的に家庭用精米機で精米したお米は市販の白米と変わらず、味に良し悪しが出るのは玄米の銘柄や保存期間と保存方法に左右されるから
40代男性
2022年7月14日
お米農家さんから玄米を購入し、精米して食べています。家庭用精米機を使って食べていたころと、農協にある精米機を使っている今とであまり味の違いを感じません。
40代男性
\絶賛募集中/
では続いて、
- マズいと思う人
- マズいと思わない人
- どちらとも言えないと答えた人
それぞれの理由とコメントを見ていきます。
家庭用精米機で精米したお米がマズいと思う人の理由・コメント・評判
まずは家庭用精米機で精米したお米をマズいと答えた人の理由からです。
無類のお米好きなので家庭用精米機に拘りましたが、どの機械も大して違いが分からず結果的にお店で精米した方が断然美味しかったからです。(40代男性)
家庭用精米機で精米したお米が普通・どちらでもないと答えた人の理由・コメント・評判
続いてはどちらとも言えないと答えた人のコメントです。
お米農家さんから玄米を購入し、精米して食べています。家庭用精米機を使って食べていたころと、農協にある精米機を使っている今とであまり味の違いを感じません。(40代男性)
精米機の良し悪しもあるのかもしれませんが、気持ち的に美味しいけどその分の手間を考えると妥当かどうか微妙なところだったから。(30代女性)
今はしてないですが、前に古い精米機で精米していたことがあります。家で精米しても特に味の変化もなくまずくはなかったです。(40代女性)
米マイスターでもないので味の違いはわからないけど、まずいとは思わない。でも、なんとなくフレッシュな感じがする。(40代女性)
家庭用精米機で精米したお米がマズくないと思う人の理由・コメント・評判
続いてはマズくないと感じた人のコメントです。
基本的に家庭用精米機で精米したお米は市販の白米と変わらず、味に良し悪しが出るのは玄米の銘柄や保存期間と保存方法に左右されるから(40代男性)
精米したてなので、米がもちもちして、甘みが増して美味しいと思います。色つや、香りも良く、新鮮な感じがします。(30代女性)
精米したてのお米は、甘味や旨みが想像以上に強くて、お米本来の美味しさが存分に堪能できると感じるから。(40代女性)
精米したてのお米で炊いたご飯と、市販の精米してある状態のお米で炊いたご飯、炊きあがった時のご飯の艶から違います。(40代女性)
毎日食べているお米が自宅で精米したものですが美味しくないと感じたことは1度もありません。きれいに精米できているし、欠けたりもしていないので問題ありません。(20代女性)
家庭用精米機で精米したお米のマズい食べ方は?注意点と改善点をまとめた
家庭用精米機で精米したお米がマズいかマズくないは、商品そのもの以外に食べ手の味覚や好みによるところもあります。
そこで本項では家庭用精米機で精米したお米を食べる際の注意点やポイントを紹介します。
注意点・おすすめでないやり方
まずくなる組み合わせ、選び方の注意点は以下のとおり。
冷暗所に保存されていない玄米は痛みが早いので精米してもおいしくない可能性があります。
とにかく掃除が大変。必ずぬかが出るので、毎回掃除しないと匂いが残る。ぬか自体は普通に捨てればいいです。ぬか漬に使えますが、結構大変です。
多少量を間違えてもお米が削られるだけで大失敗にはなりませんが、精米する度のこめぬかの処理や器具の洗浄など、ズボラな方にはおすすめできない。
古い精米機だと、精米するのに時間もかかりあと精米するときに熱が加わるので保存があまり効かなくなります。
精米は熱を出したらダメとよく言われます。熱を加えることでお米の味が損なわれると聞きました。なので熱を出さないように精米することが大切です。
マズい組み合わせに関するコメントをもっと見る
米ぬかが出るので、使う方法があまり無いのが、悩みです。使い方があると、嬉しいです。
お米を炊く都度精米をする必要があるため、面倒臭がりな人にはあまり向いていないと思います。
一気に精米して保管するのではなく、少々面倒でも、食べる分量だけ精米することが大事です。
完璧な白米を求める方は家庭用精米機はあまりおすすめ出来ません。何千粒に1つの確率で精米できていないお米があります。
精米は面倒かもしれないけど、まとめてやらないのがベスト。精米してからどんどん味は落ちてしまうため。
改善のコツ・おすすめのやり方
改善点は以下のとおりです。
可能であれば玄米購入時に真空パックにしておくのが良いです。100円ショップで真空用パックと空気を引く器具が売っているのでお勧めです。
一度に大量に精米せずに、炊く前に精米した方がおいしいらしいです。でも実際やるとすごく大変なので1週間分等ある程度まとめてやった方が楽です。
米ぬかが毎日出るので有効利用すればお得感があると思います。私はあまり凝った使い方は出来ないので、シンクや油汚れを洗うときに洗剤がわりに使えると聞いたのでそうしていました。
家で精米するときには、できるだけ炊くごとにその日の分だけ精米したほうが味は長持ちします。
家庭用精米機でも最新のやつだと熱を出さずに精米できるものもあるらしいのでそういった機械を使うのも手かと思います。
まずくない選び方のコツに関するコメントをもっと見る
食べ方は卵かけご飯が美味しいと思います。熱々の米に、卵と出汁をかけると、とても良いです。
精米したてのお米を炊いて、卵かけご飯にすると、お米のふっくら感や甘みがしっかり感じられておすすめです。
部づき米の方が健康にはいいのですが、上白米で精米すると白くて艶があり美味しいご飯が炊けます。
4合を白米で、残り1合を玄米で混ぜて炊く方法が好きです。口に残るような不思議な食感が食べ応えあります。
やはり、利用する都度精米するのがポイント。おいしさキープだし、それこそ家に精米機を持つ良さだと思う。
初心者の方はぜひ参考にしていきましょう。
まずくない家庭用精米機で精米したお米の代用メニューのおすすめを紹介
最後に家庭用精米機で精米したお米の代わりに使えるおすすめのメニューを紹介します。
真空状態の玄米
まずは真空状態の玄米です。
ファーム前田屋
¥13,960 (2025/03/30 00:31時点 | Amazon調べ)
ポチップ
真空状態で販売しているので、通常の玄米より少し値段は高くなりますが、品質を考えると安全です。
農協などにおいてある大型精米機
続いては農協などにおいてある大型精米機です。
ポチップ
一度に大量に精米できるのも良いですが、メンテナンスをしなくて良いのが一番のメリットです。掃除する手間を考えれば毎回の費用は安い物です。
オートミール
続いてはオートミールです。
ケロッグ
¥1,134 (2025/04/03 12:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
オートミールの値段はお米同様安い物から高い物までありますが、(と言っても極端に高い価格ではありません)雑炊、お茶漬け、炒飯にも使えます。納豆やリゾットも作れるので、文字通りお米の代用になります。
フードプロセッサー
続いてはフードプロセッサーです。
山善(YAMAZEN)
¥3,800 (2025/03/30 00:31時点 | Amazon調べ)
ポチップ
本来は野菜をカットする機械ですが、これでも玄米を精米することは可能です。少量だけ精米したい時には便利です。
サトウのごはん
続いてはサトウのごはんです。
サトウ食品
¥4,000 (2025/03/30 20:27時点 | Amazon調べ)
ポチップ
自分で精米したり炊飯する手間が省けて楽です。レンジに入れて温めるだけなので忙しい時に便利です。
まとめ
以上が家庭用精米機で精米したお米の評判とおすすめの使い方、そして代用メニューの紹介でした。
家庭用精米機で精米したお米に対する理解が深まれば幸いです。
本サイトではさまざまな商品の「マズい? マズくない?」を調査しています。
「これってどうなんだろう…?」と思うものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
コメント